鵜森村(読み)うのもりむら

日本歴史地名大系 「鵜森村」の解説

鵜森村
うのもりむら

[現在地名]加茂市鵜ノ森

信濃川左岸沖積地に立地。西はかみ新田(現白根市)、東は砂押すなおし新田。慶長三年(一五九八)頃の新発田御領内高付帳(新発田市史資料)に「鵜ノ森村」とあり、二八三石六斗余。同一七年の御蔵納同払方帳(同書)によれば六二石二斗は蔵入地。初め両島組に属したが、次いで小吉組、延宝年間(一六七三―八一)に鵜森組となった。

鵜森村
うもりむら

[現在地名]天明町内田うちだ 鵜森

千間江せんげんえ湖の南の水田地帯にあり、東は上内田かみうちだ村、南は内田新開うちだしんかい村、西は下内田しもうちだ村に囲まれる。天文四年(一五三五)の鹿子木親員知行目録(鹿子木文書)に「四町 森」とある。同二四年四月九日「飽田之郡河尻庄内烏森四町」が、志岐燕語斎に給与されている(「菊池高鑑預ケ状」志岐文書)

慶長一二年(一六〇七)検地帳によると田三四町三反五畝余、うち上田三二町七反九畝余、上畠六町二反九畝余、屋敷一町五反余、分米五〇七石四斗余で、家数三五、男五一・女三二、牛一四とある。

鵜森村
うのもりむら

[現在地名]本庄市鵜森など

鵜ノ森とも記す。本庄台地末端部から利根川南岸の沖積低地にかけて位置し、村の北端を東流する元小山もとこやま川の対岸傍示堂ほうじどう村、東から北は榛沢はんざわ牧西もくさい村、南端を東流する女堀おんなぼり川の対岸は東五十子ひがしいかつこ村、西は本庄宿。沖積低地の自然堤防上の本郷ほんごうと台地上のだいに分散して集落がある。寛永二年(一六二五)一二月、大平角介(俊堅)は徳川氏から当村で一五石余を宛行われた(記録御用所本古文書)。正保二年(一六四五)の本庄町外石高等領知図(中原家蔵)では高三八〇石、家数二五。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android