鵜飼玉川(読み)うがい ぎょくせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鵜飼玉川」の解説

鵜飼玉川 うがい-ぎょくせん

1807-1887 幕末-明治時代の写真家。
文化4年生まれ。横浜アメリカ人に写真技術をまなび,江戸薬研堀(やげんぼり)で写真館をひらく。明治5年正倉院宝物調査にくわわり,以来古美術鑑定の道をあゆんだ。晩年は東京谷中に自分がとった写真をうめ,写真塚をたてた。明治20年5月12日死去。81歳。本姓遠藤通称は幾之助,三二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む