鶉崎村(読み)うずらさきむら

日本歴史地名大系 「鶉崎村」の解説

鶉崎村
うずらさきむら

[現在地名]大郷町鶉崎

大谷おおや郷の西部、吉田川南岸に位置する。南北に長い瓢箪形の村で、南境山林から中部へかけては台地。東を山崎やまさき川が北流し糟川かすかわ村に入る。東はなか村、南は成田なりた村、西は土橋つちはし村、北は糟川村さんうち(現大和町)。道は高城たかぎ(現宮城郡松島町)から吉岡よしおか(現大和町)へ通ずる脇街道が中部を横断する。集落は南部寄り中央の台地と吉田川南岸布久呂ふくろ(現在は袋)地区に集中している。古代までは品井しない沼の湿原が台地の岸まで広がっていたと推測される。中部台地一帯にはかつて古墳が散在したといわれ、現在もはらに後期古墳の一部である鶉崎古墳群の七基が残る。この古墳群に接した地から奈良期のものと推定される布目瓦や円面硯二面が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android