デジタル大辞泉 「鶉豆」の意味・読み・例文・類語 うずら‐まめ〔うづら‐〕【×鶉豆】 インゲンマメの一品種。豆は薄茶色で、赤茶色の斑点がある。煮豆・甘納豆などにする。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「鶉豆」の意味・読み・例文・類語 うずら‐まめうづら‥【鶉豆】 〘 名詞 〙 インゲンマメの栽培品種。晩生つる性。花は桃色。さやは淡緑色に褐色の斑点がある。種子に、淡褐色地に赤褐色の斑点があるので、この名がある。煮豆、甘納豆などに用いる。うずらいんげん。〔大和本草(1709)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「鶉豆」の解説 鶉豆 (ウズラマメ) 植物。豇豆の栽培品種 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by