鶏鳴教会(読み)ケイメイキョウカイ

デジタル大辞泉 「鶏鳴教会」の意味・読み・例文・類語

けいめい‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【鶏鳴教会】

Church of St. Peter in Gallicantuパレスチナ地方の古都エルサレム南東部、シオンの丘にある教会新約聖書によると、ユダの裏切りによって捕らえられたイエスが、夜を明かした牢獄があった場所とされる。名称は、ユダヤ太守ピラトがイエスのことをペテロに訊ねたとき、鶏が鳴く前に三度「知らない」と嘘をついたことに由来する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む