普及版 字通 「鶤」の読み・字形・画数・意味


20画

[字音] ウン・コン
[字訓] しゃも

[説文解字]

[字形] 形声
声符は軍(ぐん)。軍に(運)(うん)・渾(こん)の声がある。〔説文〕四上に「鶤(こんけい)なり」とあり、〔爾雅、釈畜〕に「三尺なるを鶤と爲す」とあって大をいう。張衡西京の賦〕の〔李善注〕に「鶤白色、長領赤喙」とみえる。〔淮南子、覧冥訓、注〕に「鳳皇の別名なり」とあり、そのときは声が異なる。

[訓義]
1. しゃも、とうまる、大きな鶏。
2. 鶤鳳凰異名

[古辞書の訓]
字鏡集〕鶤 ニハトリ・ハヤブサ・ヤマドリサギ

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android