鶯関(読み)うぐいすのせき

精選版 日本国語大辞典 「鶯関」の意味・読み・例文・類語

うぐいす‐の‐せきうぐひす‥【鶯関】

  1. [ 一 ] 大阪府寝屋川市堀溝にあった関所奈良京都を結ぶ清滝街道大和街道)にあった。
  2. [ 二 ] 福井県南条郡南越前町にあった関所。北陸街道の脇本駅から今宿駅(武生市)への要所。関鼻(せきがはな)歌枕
    1. [初出の実例]「鶯の関を過て湯尾(ゆのを)峠を越(こゆ)れば」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)敦賀)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 セキ 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む