大和街道(読み)やまとかいどう

日本歴史地名大系 「大和街道」の解説

大和街道
やまとかいどう

京都と奈良を結ぶ近世の街道。京都―奈良間の主要路は、宇治橋(現宇治市)を経由する奈良街道(古北陸道)が古くから存在したが、文禄三年(一五九四)巨椋おぐら池を東西に分断する小倉おぐら(太閤堤)を築いた豊臣秀吉は、伏見弾正だんじよう町と向島むかいじま(現京都市伏見区)間の宇治川に豊後ぶんご(現観月橋)を架設し、その堤防上を利用して向島から槇島まきのしま小倉村(現宇治市)を通り、広野ひろの(現宇治市)で奈良街道に合する新道を開いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の大和街道の言及

【橋本[市]】より

…人口5万3469(1995)。古来,大阪方面から高野山への高野街道と,和歌山から大和への大和街道が十文字に交差し,かつ紀ノ川水運の河港でもあった。古くは市域西部に高野山領相賀(おうが)荘,北東部に石清水(いわしみず)八幡宮領隅田(すだ)荘があった。…

※「大和街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android