清滝街道(読み)きよたきかいどう

日本歴史地名大系 「清滝街道」の解説

清滝街道
きよたきかいどう

生駒山地を横断して河内と大和を結ぶ道のうち、北寄りのもの。北河内から大和に至る。清滝峠(四條畷市)を越えるためこの称があるが、河内側からは奈良街道・竜田たつた道・大和街道、大和側からは河内街道・大坂街道などともよばれた。近世には守口町難宗なんしゆう寺側で京街道(東海道)から分岐、東進して門真四番かどましばん村・門真一番かどまいちばん村・上島頭かみしまがしら村・上馬伏かみまぶし(現門真市)を経て堀溝ほりみぞ(現寝屋川市)に至る。ここからさらに東進、蔀屋しとみや村・中野なかの(現四條畷市)を通り(中野村で東高野街道と交差)、清滝川沿いに標高約二四〇メートルの清滝峠を越える。

清滝街道
きよたきかいどう

生駒山地の北部、清滝峠(現大阪府四條畷市)から田原(現南田原町)に下り、一は磐船いわふね街道と合して竜田たつた川沿いに竜田村(現生駒郡斑鳩町)に至り、一は前田まえだ(現高山町)高山たかやま街道に合して富雄とみお川沿いに郡山(現大和郡山市)に至る。「大和志」に「清滝越讃良郡界界在田原、以外通清滝因名至高山前田邑十八町」とみえる。嘉禎二年(一二三六)一〇月の春日供物運上路注進状(春日神社文書)にある上津鳥見かみつとみ路のことか。

北河内からの伊勢参宮道として賑ったほか、大坂の商品と大和の農産物が交流する道筋であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android