鶴原 定吉
ツルハラ サダキチ
- 肩書
- 衆院議員(政友会),関西鉄道社長,大阪市長
- 生年月日
- 安政3年12月15日(1856年)
- 出生地
- 筑前国福岡雁林ノ町(福岡県)
- 学歴
- 東京大学文学部政治理財科〔明治16年〕卒
- 経歴
- 外務省に入り、天津領事、上海領事を務めた後、明治25年日本銀行に転じ、のち理事。32年辞任、欧米漫遊。33年立憲政友会創立で総務委員。34年大阪市長となり、電気事業の市営を断行。38年韓国統監府総務長官となり、40年の第三次日韓協約締結に当たった。41年辞任し関西鉄道、大日本人造肥料、中央新聞各社長などを務めた。45年福岡県から衆院議員当選、政友会相談役となった。
- 没年月日
- 大正3年12月2日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
鶴原 定吉
ツルハラ サダキチ
明治期の政治家,実業家 衆院議員(政友会);関西鉄道社長;大阪市長。
- 生年
- 安政3年12月15日(1857年)
- 没年
- 大正3(1914)年12月2日
- 出生地
- 筑前国福岡雁林ノ町(福岡県)
- 学歴〔年〕
- 東京大学文学部政治理財科〔明治16年〕卒
- 経歴
- 外務省に入り、天津領事、上海領事を務めた後、明治25年日本銀行に転じ、のち理事。32年辞任、欧米漫遊。33年立憲政友会創立で総務委員。34年大阪市長となり、電気事業の市営を断行。38年韓国統監府総務長官となり、40年の第三次日韓協約締結に当たった。41年辞任し関西鉄道、大日本人造肥料、中央新聞各社長などを務めた。45年福岡県から衆院議員当選、政友会相談役となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
鶴原定吉 つるはら-さだきち
1857*-1914 明治-大正時代の官僚,経営者。
安政3年12月15日生まれ。外務省につとめたのち,日銀理事をへて関西鉄道社長。明治33年政友会創立に参加,翌年大阪市長。38年伊藤博文の推薦で韓国統監府の総務長官となり,40年第3次日韓協約締結を推進した。45年衆議院議員。大正3年12月2日死去。59歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。東京大学卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
鶴原 定吉 (つるはら さだきち)
生年月日:1857年12月15日
明治時代の政治家。衆議院議員;大阪市長
1914年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 