鶴山丸山古墳(読み)つるやままるやまこふん

日本歴史地名大系 「鶴山丸山古墳」の解説

鶴山丸山古墳
つるやままるやまこふん

[現在地名]備前市畠田 丸山など

鶴山とよばれる独立した小丘陵上に築かれた大型円墳。径約五〇―六〇メートルの円墳であるが、墳形は楕円形を呈する。墳丘下端には円筒埴輪列があり、南東側には造出しが認められる。丸山古墳として国指定史跡。昭和一一年(一九三六)地元民によって掘られ、多量の遺物が出土した。発掘された主体は竪穴式石室に凝灰岩製のレリーフの施された石棺を収めたもので、レリーフの文様は家屋と太陽を形どっている。石室の天井石も凝灰岩製の整形加工された特殊なもので、縄掛突起の造り出されたものや、円孔をうがったものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鶴山丸山古墳の言及

【丸山古墳】より

…丸山または円山(まるやま)と呼ぶ古墳は各地にあって,多くは円墳であるが,前方後円墳の後円部にこの名をつけたものもある。佐賀丸山古墳群(佐賀県),鶴山丸山古墳(岡山県)などは有名である。
[佐賀丸山古墳群]
 佐賀県佐賀市久保泉町川久保にある5~6世紀の円墳群。…

※「鶴山丸山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android