日本歴史地名大系 「鷲頭寺」の解説 鷲頭寺じゆとうじ 山口県:下松市西豊井村鷲頭寺[現在地名]下松市大字西豊井切戸(きりと)川の東にあり、西隣は浄土宗周慶(しゆうけい)寺。真言宗御室派で山号は妙見山、本尊は妙見菩薩。現在も下松の妙見様とよばれる。古伝に、推古天皇の時、都濃(つの)郡青柳(あおやぎ)浦に北辰尊星王大菩薩が降臨、それを大内氏の祖琳聖太子が妙見宮として祀ったといわれるが、その地は青柳浦から桂木(かつらぎ)の宮(宮ノ洲)・高鹿垣(たかしがき)宮と移り、最後に鷲頭(わしず)山頂に鎮座した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by