妙見菩薩(読み)ミョウケンボサツ

デジタル大辞泉 「妙見菩薩」の意味・読み・例文・類語

みょうけん‐ぼさつ〔メウケン‐〕【妙見菩薩】

北極星を神格化した菩薩国土を守り、災難を除き、長寿をもたらすとされる。日本では、眼病平癒・安産良縁のためにこの菩薩を本尊として行う修法があり、密教ならびに日蓮宗祭祀北辰ほくしん菩薩。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「妙見菩薩」の意味・読み・例文・類語

みょうけん‐ぼさつメウケン‥【妙見菩薩】

  1. ( 「妙見」は[梵語] Su-dṛṣṭi の訳 ) 菩薩の一つ。本地については諸説あるが、一般には北極星を神格化したものといわれ、国土を守護し、災厄を除くという菩薩。日本では特に眼病に霊験があるとされる。天台寺門では、吉祥天と同体とする。二臂、四臂の形で雲中に結跏趺坐する姿に描かれるが、また青龍に乗る姿でも描かれる。妙見。
    1. 妙見菩薩〈図像抄〉
      妙見菩薩〈図像抄〉
    2. [初出の実例]「妙見菩薩に燃燈を献ずる処とし」(出典:日本霊異記(810‐824)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妙見菩薩」の意味・わかりやすい解説

妙見菩薩
みょうけんぼさつ

北斗七星を神格化した菩薩。尊星(そんしょう)王、妙見尊星王、北辰(ほくしん)菩薩ともいう。国土を守り、災難を除去し、敵を退け、または人の寿命を延ばす福徳ある尊像。古来、人間の一生は天文と関係していると考えられ、北半球では北斗七星がその中心とみなされていた。これは、北斗七星が人の善悪の行為をみて、これによって禍福を分け、死生を決めるものという、道教の思想から出たものと混交したものらしい。密教系や日蓮(にちれん)宗系で祀(まつ)ることが多く、とくに眼病平癒のために修する法を妙見法という。形像は二臂(ひ)像、四臂像、竜に乗るもの、手のひらの上や蓮(はす)の上に北斗七星を置くものなどがあるが、一面四臂で二手に日と月とを捧(ささ)げ、二手に筆と紀籍(鬼籍)を持ち、青竜の上に乗るのが代表とされる。

[石上善應]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「妙見菩薩」の意味・わかりやすい解説

妙見菩薩
みょうけんぼさつ

北極星を神格化した菩薩。尊星王あるいは北辰菩薩とも呼ばれる。国土を守り,災いを除き,人の福寿を増すとされ,星曼荼羅 (→北斗曼荼羅 ) の中心を占めることもあるが,単独で信仰されることも少くない。図像としては,二臂像,四臂像,竜などに乗るもの,また掌の上あるいは蓮の上に北斗七星を描いたものがみられる。日本では特に眼病平癒を祈り,密教と日蓮宗において祀る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「妙見菩薩」の解説

妙見菩薩 みょうけんぼさつ

災難をのぞき国土をまもるという菩薩。
北極星を神格化した菩薩で,道教から仏教にとりいれられた。姿は手が2本,4本などと一定せず,忿怒(ふんぬ)相をとることもある。日本では中世以降,天台宗,日蓮宗の妙見信仰がひろまった。北辰(ほくしん)菩薩とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の妙見菩薩の言及

【北斗七星】より

…北斗信仰は早く日本にも流入し,平安時代以来,宮中での四方拝に天皇みずからが本命星を拝しその神名を称えた。また,北斗信仰は密教でも重視され,北極,北斗の本地とされる妙見菩薩をまつる妙見堂が各地に建てられている。【麦谷 邦夫】 民間でも宮中の四方拝にならって星供養を行い,今も〈ほくとさま〉〈ひちじょうさま(七星さま)〉などの名が残っている。…

【北極星】より

…さらに後世,玉皇大帝,紫微大帝,北斗七神は斗姆から生まれた兄弟神とする斗姆信仰も行われ,《北帝説豁落七元経》など多くの経典が説かれた。 一方,仏教でも早く《七仏八菩薩所説大陀羅尼神呪経》が北辰を妙見菩薩とし,その神呪(しんじゆ)を称えることで国家護持の利益を得られることを説くが,とくに唐代の密教は道教の影響を強く受けた北辰北斗信仰を説いた。《北斗七星延命経》などは道仏混淆(こんこう)のあとをもっともよく示す宗教経典である。…

【妙見】より

…妙見菩薩の略。北極星を神格化したものといわれ,国土を守護し,災厄を除き,福寿を増益するという菩薩。…

※「妙見菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android