鹿威(読み)ししおどし

精選版 日本国語大辞典 「鹿威」の意味・読み・例文・類語

しし‐おどし【鹿威】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 田畑を荒らしにくる鳥や獣を追いはらうための装置。かかし、添水(そうず)鳴子、威し銃などがある。しかおどし。ししかえし。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「なるこ〈略〉そうづは添水と云。水辺にしかけて、水の力を添て音を出す鹿おどし也」(出典:俳諧・増山の井(1663)八月)
  3. 庭園施設の一つ。節止めにした太めの竹筒を中ほどでささえて回転するようにし、水を受ける部分を斜めに切ったもの。水がたまると、重心が前にきて竹筒が傾き、中の水が吐かれて勢いよくもどった時に、竹筒の尻が後ろの石の頭に当たってこころよい音を発する。本来は庭にしのびこむ鹿やいのししを追い出すためのものであったが、現在ではもっぱら風流のためのものとなる。添水(そうず)。しかおどし。

しか‐おどし【鹿威】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ししおどし(鹿威)
    1. [初出の実例]「あらけなき男四五人、竹のとがり鑓・鹿(シカ)おどしの弓・山拐(やまおうこ)ふり上て」(出典浮世草子好色一代男(1682)四)
  3. ししおどし(鹿威)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「鹿威」の解説

鹿威

田畑を荒らす鳥や獣を追い払う仕掛けの総称であったが、現在では和風の庭園に設(しつら)えられた添水(そうず)が有名。添水とは、節止めに切った竹筒に軸を付け、流水を受けてその重みで竹筒を反転させる仕組み。水を落とし逆反転した竹筒の尻の当たるところに石を配し、コーンという快い音を演出している。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android