鹿島郡志(読み)かしまぐんし

日本歴史地名大系 「鹿島郡志」の解説

鹿島郡志
かしまぐんし

一巻

別称 常陸国鹿島郡志

分類 地誌

写本 静嘉堂文庫

解説 鹿島建郡の由来鹿島神宮についての「延喜式」神名帳・「吾妻鏡」の記事、大宮司家伝のほか、要石・末無川・三笠山御手洗(みたらし)池・宝物・鹿島故城等、神宮を中心とする名所旧跡や「常陸国風土記」にある刈野橋・角折浜等を、古典史書を引用しながら説明している。静嘉堂文庫本には色川三中の蔵書印・朱筆書込みがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 御手洗

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む