黄和田村(読み)きわだむら

日本歴史地名大系 「黄和田村」の解説

黄和田村
きわだむら

[現在地名]永源寺町黄和田

政所畑まんどころはた村の南東にある。北から流下する茶屋ちやや川が南方で神崎川と合流愛知えち川となって北西へ流れる。きはだ村・蘗畑きばた村・木畑きばた村などとも称され、片瀬かたせ皆瀬みなせの枝郷がある。南を八風はつぷう街道が通り、片瀬には茶屋が設けられていた。「蔭涼軒日録」長享二年(一四八八)八月七日条によれば、同月四日夜京極高清に敗れ出奔した京極政経は「伊勢之堺黄壁ハタト云所迄北走」したという。大永七年(一五二七)九月二八日の大善だいぜん寺の寺地売券(大善寺文書)に蘗畑村とみえる。元亀三年(一五七二)当地は同年のささ板分を炭算用で納入しており(同年一二月二六日「皆済状」黄和田共有文書)、同年分の山手銭未進分一石八斗余のうち一石二斗余は天正二年(一五七四)正月中に納めることとされた(同元年一二月二四日「惣分未進山手銭請文」同文書)。そのほか黄和田共有文書中には元亀―天正頃の炭をはじめささ板・葺板・大鋸板など材木の請取状が数多く残されている。

慶長六年(一六〇一)以降の領主高野たかの村と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android