黄柳村(読み)つげむら

日本歴史地名大系 「黄柳村」の解説

黄柳村
つげむら

[現在地名]鳳来町黄柳野つげの

現町域の最南端にあり、富幕とんまく山・福津ふくづ山・吉川よしかわ山が東・南・西の三方を囲み、緩やかに傾斜して、標高二〇〇メートルの北向きの盆地をつくる。ここを源とする黄柳川は、北に向かい、左折して三輪みわ川に注ぐ。富幕山の北側斜面は甚古じんご山といい、中腹以上は現在国有林。中腹以下は民有林ツゲが自生する。当村の手塚氏は、手塚幸治氏蔵文書によると、寿永二年(一一八三)斎藤別当実盛を討った手塚大郎光盛の子孫といわれる。応仁(一四六七―六九)の頃この地に来て甚古山に館を構えた。手塚の古屋敷という。子孫の伝三郎直守は、寛永一三年(一六三六)安部摂津守信盛に仕え、二〇〇石を与えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android