黒住宗信(読み)くろずみ むねのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒住宗信」の解説

黒住宗信 くろずみ-むねのぶ

1822-1856 江戸時代後期の宗教家
文政5年6月21日生まれ。黒住宗忠長男天保(てんぽう)12年父の跡をついで黒住教第2代となり,教団の発展につとめた。安政3年9月5日死去。35歳。備前(岡山県)出身通称は誠弥。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「黒住宗信」の解説

黒住宗信 (くろずみむねのぶ)

生年月日:1822年6月21日
江戸時代末期の黒住教第2世の祖
1856年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黒住宗信の言及

【黒住教】より

…会席による布教は,出席者が身分にかかわりなく先着順に着席したように,人間はすべて天照大神の子として平等であるという民衆宗教たる性格をあらわしたもので,教勢発展に大きな役割をはたした。1841年(天保12)に宗忠の長男黒住宗信が跡目をついだころより教勢は伸び,岡山藩士をはじめ備前・備中・美作各国の地主・自作農・有力町人層に信者が拡大,弘化年間に教団組織を確立した。門人赤木忠春は京都で祈禱をつうじて日本の祖神たる天照大神の信仰を説いた。…

※「黒住宗信」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android