黒山県立自然公園(読み)くろやまけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「黒山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

黒山県立自然公園
くろやまけんりつしぜんこうえん

埼玉県中部,秩父山地東麓にある自然公園越生町毛呂山町の一部とときがわ町のほぼ全域に及ぶ。面積 94km2。 1951年指定。越辺川 (おっぺがわ) 上流黒山三滝は古くからの修験者道場で景勝地。越生梅林郷は2万m2にわたって約 1000本の老梅が広がる。南端鎌北湖渓谷を利用した人造湖で,1935年竣工。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む