ときがわ町(読み)ときがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ときがわ町」の意味・わかりやすい解説

ときがわ〔町〕
ときがわ

埼玉県中部,秩父山地東麓から比企丘陵西部に広がる町。町域の大部分を森林が占め,中央を都幾川が東流する。 2006年都幾川村と玉川村が合体し,ときがわ町となった。米作,野菜栽培,畜産養鶏製材業が行なわれ,古くから建具の製造が盛ん。西部の西平に名刹慈光寺があり,国宝の法華経一品経や国の重要文化財の開山塔,銅鐘,金銅密教法具,紙本墨書大般若経を所蔵する。ほぼ全域黒山県立自然公園に属する。 JR八高線が通る。面積 55.90km2。人口 1万540(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「ときがわ町」の解説

ときがわ町
ときがわまち

2006年2月1日:比企郡都幾川村玉川村が合併・町制施行
【玉川村】埼玉県:比企郡
【都幾川村】埼玉県:比企郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android