黒沢 兼次郎
クロサワ ケンジロウ
明治〜昭和期の大陸浪人
- 生年
- 明治8年(1875年)
- 没年
- 昭和2(1927)年3月31日
- 出身地
- 富山県富山市
- 学歴〔年〕
- 東京外国語学校(現・東京外国語大学)卒
- 経歴
- 大蔵省勤務となり、袁世凱の財政顧問・佃一予に従い中国に渡る。日露戦争では陸軍の特別任務班に属し、のち通訳として張作霜の監視に当たる。その後、天津で燐寸会社を起こし事業に従事、同地の居留民団理事、居留民会議長、日本人商業会議所嘱託などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒沢兼次郎 くろさわ-けんじろう
1875-1927 明治-昭和時代前期の大陸浪人。
明治8年生まれ。袁世凱(えん-せいがい)の財政顧問佃一予(つくだ-かずまさ)にしたがい,中国にわたる。日露戦争では陸軍の特別任務班に属し,のち通訳として張作霖(ちょう-さくりん)の監視にあたる。戦後,天津で事業をおこした。昭和2年3月31日死去。53歳。富山県出身。東京外国語学校(現東京外大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 