黒沢庄右衛門(読み)くろさわ しょうえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒沢庄右衛門」の解説

黒沢庄右衛門 くろさわ-しょうえもん

1796-1859* 江戸時代後期の武士
寛政8年生まれ。豊前(ぶぜん)中津藩(大分県)藩士。はじめ茶坊主としてつかえる。才気をみとめられ,小納戸勘定人などをへて,天保(てんぽう)5年元締方小頭。藩の財政再建にあたり,銀札所の改革,家中半知令を実施した。安政5年12月6日死去。63歳。名は善長。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む