黒滝葛科(読み)くろたきかずらか

精選版 日本国語大辞典 「黒滝葛科」の意味・読み・例文・類語

くろたきかずら‐かくろたきかづらクヮ【黒滝葛科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物の一科。世界に五八属約四〇〇種知られ、広く熱帯に分布する。高木、時につる性の低木、まれに草本。葉は互生し托葉がなく、花は両性放射相称、普通、集散花序をつくる。萼は五または四裂、花弁は五または四個。雄しべも五または四、子房上位で三心皮からなり通常一室、各室に卵子が二個ある。果実石果。日本にはクロタキカズラ一種が自生する。クサミズキ科。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む