黒田俊節(読み)くろだ しゅんせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田俊節」の解説

黒田俊節 くろだ-しゅんせつ

1839-1884 明治時代の囲碁棋士。
天保(てんぽう)10年生まれ。服部正徹(せいてつ)に師事戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍の鷲尾隆聚(わしのお-たかつむ)にしたがい,東北各地を転戦する。明治12年方円社で本因坊秀甫(しゅうほ),小林鉄次郎らと対局した。6段。明治17年2月7日死去。46歳。江戸出身。名は源次郎,のち六左衛門,俊三。字(あざな)は貞文

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む