黒田俊節(読み)くろだ しゅんせつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田俊節」の解説

黒田俊節 くろだ-しゅんせつ

1839-1884 明治時代の囲碁棋士。
天保(てんぽう)10年生まれ。服部正徹(せいてつ)に師事戊辰(ぼしん)戦争では新政府軍の鷲尾隆聚(わしのお-たかつむ)にしたがい,東北各地を転戦する。明治12年方円社で本因坊秀甫(しゅうほ),小林鉄次郎らと対局した。6段。明治17年2月7日死去。46歳。江戸出身。名は源次郎,のち六左衛門,俊三。字(あざな)は貞文

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android