黒田源次(読み)クロダ ゲンジ

20世紀日本人名事典 「黒田源次」の解説

黒田 源次
クロダ ゲンジ

大正・昭和期の美術史家,生理学者 奈良国立博物館長;元・満州医科大学教授。



生年
明治19(1886)年12月9日

没年
昭和32(1957)年1月13日

出生地
熊本県熊本市

旧姓(旧名)
有馬

別名
号=喪心亭,薼廬,別名=春日野

学歴〔年〕
京都帝国大学文科大学〔明治44年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔大正12年〕

経歴
京都帝大で心理学を専攻大学院に進み、大正3年医学部副手となって生理学を学んだ。9年講師。13年文部省海外研究生としてドイツ留学、15年帰国して満州医科大学教授となり、生理学教室を担当。昭和6〜9年再び欧米に留学。満州の古文化調査と保存に尽力した。戦後21年満州から帰国、22年東京帝室博物館嘱託、同年国立博物館奈良分館長、27年奈良国立文化財研究所長兼任、同年奈良国立博物館長となった。編著書に「芭蕉翁伝」「条件反射論」「心理学の諸問題」「西洋の影響を受けたる日本画」「上方絵一覧」「長崎系洋画」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田源次」の解説

黒田源次 くろだ-げんじ

1886-1957 大正-昭和時代の美術史家,生理学者。
明治19年12月4日生まれ。ドイツに留学後,大正15年満州医大教授となる。昭和21年帰国,国立博物館奈良分館長などをへて27年奈良国立博物館長に就任。昭和32年1月13日死去。70歳。熊本県出身。京都帝大卒。号は喪志亭。著作に「芭蕉翁伝」「上方絵一覧」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「黒田源次」の解説

黒田 源次 (くろだ げんじ)

生年月日:1886年12月9日
大正時代;昭和時代の美術史家;生理学者。奈良国立博物館長;満州医科大学教授
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android