デジタル大辞泉 「黒雁」の意味・読み・例文・類語 こく‐がん【黒×雁】 カモ科の鳥。全長約61センチ。頭から胸が黒く、背は黒褐色でのどに白斑がある。北半球北部で繁殖し、冬に北日本の海岸に渡来する。天然記念物。《季 秋》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「黒雁」の意味・読み・例文・類語 こく‐がん【黒雁】 〘 名詞 〙 カモ科の鳥。ガンのうち最も小さく全長約六〇センチメートル。体は黒色で脇羽から下腹部は淡白色。くびに純白のくび輪がある。尾は黒色で短い。海藻のほか魚介などを食べる。極北のツンドラで繁殖し、日本には冬季、北日本の海岸に集団で渡来。《 季語・秋 》 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「黒雁」の解説 黒雁 (コクガン) 学名:Branta bernicla動物。ガンカモ科の渡り鳥 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by