デジタル大辞泉
「黒鷺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろ‐さぎ【黒鷺】
- 〘 名詞 〙 サギ科の鳥。全長六二センチメートル前後の小形のサギ。全身灰黒色で、のどが白いものと白くないものがある。頭部も黒く後頭に羽冠がたれ下がる。あしは黄緑色。体色はこの黒色型のほかに白色型がある。白色型はシロクロサギと呼ばれ、シラサギに似ているが嘴(くちばし)は黄褐色、あしは黄緑色なので区別できる。東南アジア、オーストラリアに分布し、日本では本州中部以南の海岸にすむ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
黒鷺 (クロサギ)
学名:Gerres oyena
動物。クロサギ科の海水魚
黒鷺 (クロサギ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 