黙照(読み)もくしょう

精選版 日本国語大辞典 「黙照」の意味・読み・例文・類語

もく‐しょう‥セウ【黙照】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。黙々と坐禅するさまを形容したことば。もとは、南宋初め宏智正覚(わんししょうがく)の禅風に対して、禅の活きたはたらきを欠くものとして大慧宗杲(だいえしゅうこう)が用いた貶称であったが、宏智正覚はこの語を逆用して禅の正統を表わすものとし、「定慧円明」(禅定智慧とがともにそなわり、円かで明らかなこと)の意に解した。
    1. [初出の実例]「大恵禅師の黙照(モクショウ)邪禅と呵し」(出典雑談集(1305)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む