鼕鼕(読み)トウトウ

デジタル大辞泉 「鼕鼕」の意味・読み・例文・類語

とう‐とう〔トウトウ|タウタフ〕【××鼕/××鞳】

[ト・タル][文][形動タリ]
つづみ太鼓の鳴り響くさま。
「間もなく太鼓が―と打ち鳴らされた」〈島木健作生活の探求
水や波の音の響くさま。
荒磯に砕る響き、―たり」〈竜渓経国美談

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 探求 生活 項目

普及版 字通 「鼕鼕」の読み・字形・画数・意味

【鼕鼕】とうとう

鼓の音。〔大唐新語釐革制、京金吾、曉暝に傳呼して、以て行く戒む。馬、封を獻じ、始めて六街鼓を置く。俗に鼕鼕と號す。とす。

字通「鼕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む