小説家。明治36年9月7日、札幌生まれ。本名朝倉菊雄。2歳のとき父を失って一家は離散し、苦学しながら20歳で北海中学を卒業、東北帝国大学法文学部の選科に入ったが、東北学連に加わって学業を棄(す)て、1926年(大正15)日本農民組合香川県連合会木田郡支部の書記となり、農民運動に投じた。1928年(昭和3)三・一五事件で検挙、起訴され、翌年控訴審の公判廷で転向を声明したが、1930年有罪が確定して下獄した。1932年仮釈放ののち、1934年4月『文学評論』に『癩(らい)』を発表して注目された。7月に『中央公論臨時増刊新人号』に載せた『盲目』も世評をよび、その年のうちに第一創作集『獄』を出版して新進作家としての地歩を固めた。1937年6月『再建』を刊行したが発禁となる。翌月の日中開戦を挟んで、10月には帰農を主題にした『生活の探求』を発表、1938年6月刊の続編とともに、戦争下の青年、知識層に広く迎えられる。この年末、農民文学懇話会設立に参画。『満洲紀行(まんしゅうきこう)』(1940)などの旅行記もある。晩年、宿痾(しゅくあ)の肺患の床に小康を得て最後の長編『礎(いしずえ)』(1944)を書き上げたのち、『黒猫』『赤蛙(あかがえる)』などの短編を残したが、昭和20年8月17日、敗戦の翌々日、鎌倉にて没した。それらの短編は、没後、新潮社から刊行された『出発まで』(1946)に収められている。
[高橋春雄]
『『島木健作全集』全15巻(1976~81・国書刊行会)』▽『小笠原克著『島木健作』(1965・明治書院)』
昭和期の小説家,農民運動家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
小説家。札幌市生れ。本名朝倉菊雄。苦学しながら20歳で北海中学を卒業。東北帝大法学部の選科に入ったが,東北学連に加わってその中心人物となり,1926年学業を捨てて四国に渡り,日農香川県連木田郡支部の書記として農民運動に投じた。翌年日本共産党に入党。28年最初の普通選挙に大山郁夫らを擁立して奮闘中,三・一五事件に先立って検挙され,控訴審の公判廷で転向を声明。32年仮釈放ののち,34年獄中体験に基づいた《癩》を発表して注目され,続く《盲目》等により新進作家としての地歩を固めた。37年日中戦争の開始(蘆溝橋事件)をはさんで前後に《再建》《生活の探求》を刊行。前者は発禁となるが,後者の求道的な帰農への志向は当時の青年知識層に広く迎えられた。戦争末期には《礎》(1944)などで宗教的な境地への沈潜を求めた。また宿痾(しゆくあ)の肺患の床に小康を得ては書き継がれた《赤蛙》(1947),《黒猫》などの佳品もある。
執筆者:高橋 春雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1903.9.7~45.8.17
昭和前期の小説家。本名朝倉菊雄。北海道出身。苦学して東北大選科に入学するが,社会主義に興味をもち,仙台で最初の労働組合を組織する。のちに学業を捨てて香川で農民運動に参加。1928年(昭和3)の3・15事件で検挙され転向。その後小説を書きはじめ,「癩」「生活の探求」など,戦時の暗い世相のなかで知識階級の良心を守る仕事を続けた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新