釐革(読み)リカク

精選版 日本国語大辞典 「釐革」の意味・読み・例文・類語

り‐かく【釐革】

  1. 〘 名詞 〙 改めかえること。治め改めること。改革。
    1. [初出の実例]「軍国之事、多釐革」(出典日本外史(1827)八)
    2. [その他の文献]〔北史‐魏・韓麒麟伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「釐革」の読み・字形・画数・意味

【釐革】りかく

改正する。〔宋書、孔琳之伝〕凶門栢裝(はくさう)は、禮典に出でず。末代よりり、積して常を生じ、俗をす。~固(もと)より當(まさ)に先典に式(しきじゆん)し、後(こうびう)を釐革すべし。

字通「釐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android