龍吐水(読み)りゅうどすい

精選版 日本国語大辞典 「龍吐水」の意味・読み・例文・類語

りゅうど‐すい【龍吐水】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 消火に用いる手押しポンプ。水のはいった大きな箱の上に押し上げポンプを取りつけ、横木を動かして中の水をふき出させる装置のもの。龍骨車。龍吐(りゅうと)
    1. 龍吐水<b>①</b>〈目黒行人坂火事絵巻〉
      龍吐水目黒行人坂火事絵巻
    2. [初出の実例]「腰をつかって水を出す龍吐水」(出典:雑俳・新編柳多留‐一〇(1844))
  3. 高所田畑などに水を吸い上げる機械。〔成形図説(1804‐06)〕
  4. 水鉄砲

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む