龍広寺
りゆうこうじ
[現在地名]高崎市若松町
旧高崎城遠堀西側、光明寺の南にある。曹洞宗、高崎山と号し本尊は釈迦如来。天正一八年(一五九〇)井伊直政は箕輪(現群馬郡箕郷町)に封ぜられて東明屋(現同上)に龍門寺を建立、下野富田の大中寺白庵を開山とした。井伊氏は慶長三年(一五九八)和田に居所を移したので、白庵を請じて龍広寺を建立した。旧地名の和田を白庵和尚に問うて高崎と改め、当寺を高崎山と号したという(高崎志)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 