日本歴史地名大系 「龍眼寺」の解説 龍眼寺りゆうがんじ 北海道:後志支庁小樽市銭函村龍眼寺[現在地名]小樽市銭函二丁目曹洞宗。鷲羽山と号する。本尊は地蔵菩薩。一八六五年(慶応元年)ゼニバコ内の信徒が相談のうえ葬儀諸用置場として仮堂宇を建築、延命地蔵を安置、地蔵堂と称した。留守居に佐藤紹心を置いた。六八年の小樽内騒動の密談はここで行われたという。明治一二年(一八七九)曹洞宗説教所の開設とその看護の阿部眼竜を置くことを小樽新富(しんとみ)町龍徳(りゆうとく)寺説教所鷲尾要山および信徒総代竹田三之助ほか二名より提示され、許可された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by