そうそう(さうさう)

普及版 字通 「そうそう(さうさう)」の読み・字形・画数・意味

】そうそう(さうさう)

金玉の音。鈴の音。〔詩、小雅、采たり 其の命し 朱(しゅふつ)斯(こ)れ皇(あき)らかなり (さう)たる(そうかう)

字通」の項目を見る


】そうそう(さうさう)

憂える。心わずらわす。宋・王安石〔王濬賢良の松泉に酬ゆ、二首、一、松〕詩 赤(子、仙人)復(ま)た自(おのづか)ら特操無し 上下(しやうか)するにに隨ふ、何ぞたる

字通「」の項目を見る


】そうそう(さうさう)

米をとぐ音。〔詩、大雅生民〕之れを釋(と)ぐことたり 之れを烝(む)すこと(ふうふう)たり

字通「」の項目を見る


】そうそう(さうさう)

声がひきつづいて、やかましい。唐・白居易琵琶行〕詩 大絃はとして、雨の如く 小絃は切切として、私語の如し

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android