らん晶石(読み)ランショウセキ

化学辞典 第2版 「らん晶石」の解説

らん晶石
ランショウセキ
cyanite, kyanite

Al2SiO5.泥質の変成岩エクロジャイト中に産出する.三斜晶系空間群 P,格子定数 a0 = 0.710,b0 = 0.774,c0 = 0.557 nm.単位格子中に4つの基本組成を含む.硬度は(1 0 0)上でc軸方向に4~5,直角方向に6~7,(0 1 0)上で7.二硬石(disthene)の名称がある.密度3.53~3.65 g cm-3紅柱石けい線石多形の関係にあり,高温安定である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android