翻訳|andalusite
正方柱に近い柱状結晶をなすほか、柱状ないし繊維状結晶の集合体あるいは塊状で産する鉱物。泥質岩起源の接触変成岩によくみられる。またアルミニウムに富む片麻(へんま)岩や結晶片岩中にも産する。そのほか、花崗(かこう)岩ペグマタイト中、気成鉱床中、熱水交代型の粘土鉱床中にみられる。分解して白雲母(しろうんも)を生じることがよくある。変種に空晶石がある。紅柱石は珪線(けいせん)石、藍晶(らんしょう)石と同質異像をなし、変成鉱物としては、低温低圧領域で安定である。英名は産地であるスペインのアンダルシアAndalusiaにちなんで命名され、和名は外観によるものである。
[松原 聰]
化学組成Al2SiO5。Al3⁺を置換してFe3⁺,Mn3⁺が入ることがある。斜方晶系に属し,ほぼ正方形の断面をもつ柱状結晶をなす鉱物。へき開は{110}に完全。色は白,桃,茶,緑など変化に富み,ガラス光沢をもつ。比重3.1~3.2,モース硬度7.5。ケイ線石,ラン晶石とは多形の関係にある。三つの多形相の安定関係はほとんど温度と固相圧力のみに支配され,変成作用の温度・圧力条件を知るための手がかりとなる。紅柱石は,3相の中では,高温,低圧に安定領域をもち,接触変成作用を受けた泥質岩に最も普通に産出するが,広域変成岩,花コウ岩ペグマタイト,熱水性蠟石鉱床にも産出する。紅柱石を含んだ変成岩の風化過程で分離濃集した紅柱石は南ア共和国のトランスバールで大規模に採掘されている。紅柱石は,例えば自動車のスパークプラグのような高級セラミックス製造原料として利用される。英名のandalusiteはこの鉱物が最初に発見されたスペインのアンダルシアAndalusiaにちなむ。
執筆者:青木 正博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Al2SiO5.泥質ホルンフェルス,中変成度変成岩,花こう岩,ペグマタイト,アプライト中に産出する.灰色~紅色の柱状結晶となるので,この名称がある.斜方晶系,空間群 Pnnm,格子定数 a0 = 0.778,b0 = 0.792,c0 = 0.557 nm.単位格子中に4個の基本組成を含む.硬度6.5~7.5.密度3.13~3.16 g cm-3.Al-O八面体が稜共有で鎖をつくり,この鎖をSi,Alが結合している.鎖間Alは五配位.このAlは少量の Fe3+ で置換される.[別用語参照]らん晶石
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…このほかには産地名による場合がある。スペインのアンダルシア地方の産出鉱物であることによる紅柱石の英名andalusiteや,日本の阿武隈石の例などがあげられる。また人名に由来する例もあり,著名鉱物研究者を記念してその名前を用いる場合,例えば小藤石などの例がある。…
※「紅柱石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新