デジタル大辞泉
「三斜晶系」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さんしゃ‐しょうけい‥シャウケイ【三斜晶系】
- 〘 名詞 〙 結晶系の一つ。長さが異なり、互いに斜めに交わる三本の結晶軸をもつもの。〔鉱物字彙(1890)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
三斜晶系
さんしゃしょうけい
triclinic system
結晶系の一つ。原則として斜交する異なった長さの3軸を軸配置としてもつもの。結晶系のうちではもっとも低対称である。対称心の有無によって、完面像と半面像の2晶族に二分され、空間群P
(Ci1) およびP1 (C11) がそれぞれ対応する。組成あるいは分子構造の複雑な有機化合物や金属錯体についてみられることが多く、一方、常温で固体の元素にはこの晶系のものはない。なお、鉱物中約8%がこれに属する。
[岩本振武 2015年7月21日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
三斜晶系
サンシャショウケイ
triclinic system
結晶系の一種.三つの結晶軸がすべて斜交し,各結晶軸の長さが互いに異なる単純三斜格子(a ≠ b ≠ c,α ≠ β ≠ γ ≠ 90°)で単位格子が記述されるものをいう.結晶の点群の対称要素としては,1回回転軸または1回回反軸(対称心)だけしかもたない,対称要素のもっとも少ない結晶系である.[別用語参照]ブラベ格子
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
三斜晶系
さんしゃしょうけい
triclinic system
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 