キンナモス(英語表記)Kinnamos, Iōannēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンナモス」の意味・わかりやすい解説

キンナモス
Kinnamos, Iōannēs

[生]1143頃
[没]1230頃
ビザンチンの歴史家。首都コンスタンチノープルの上流階級出身で,修辞学に秀で,マヌエル1世秘書官となった。皇帝のヨーロッパ旅行,小アジア遠征にも同行主著ヨハネス2世ならびにマヌエル1世伝』 Epitomēはアンナ・コムネナの『アレクシアス』の継続であり,敬愛したマヌエル1世を中心に簡略な文体をもって書かれている。ビザンチン帝国に対する愛国主義的頃向はあるが,一般的叙述は公平で,特に軍事情報は詳しく,史料価値は高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android