クロム・イエロー(英語表記)chrome yellow

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロム・イエロー」の意味・わかりやすい解説

クロム・イエロー
chrome yellow

絵具の色名の一つ。クロム酸鉛 PbCrO4主成分とする黄色顔料黄鉛ともいう。製法の条件によって結晶構造を変えて,レモン,ライト,ミドル,ディープオレンジ,バーミリオンなど,各種の色相がつくられる。 1797年クロム元素が発見されてのち,1809年に N.ボークランによって化学的製法が発明され,18年には工業的に製造されるようになった。精製過程で洗浄の不十分なものには可溶性の鉛やソーダ不純物が残るので,硫化しやすく,精製したものでも時がたつにつれて色相が暗くなる。それを防ぐには,絵具が乾燥したらワニス被覆を施すとよいが,それでも十分とはいえない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android