ケニヨン(英語表記)Kenyon, Fredrick George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケニヨン」の意味・わかりやすい解説

ケニヨン
Kenyon, Fredrick George

[生]1863.1.15.
[没]1952.8.23.
イギリスの古典学者。大英博物館員 (1889) 。同館古写本部長 (1909) 。パピルス写本からの刊本に尽力するとともに,パピルスに関する研究および新約聖書本文批判に貢献した。主著"Catalogue of Greek Papyri in the British Museum" (3巻,1893~1907) ,"Recent Developments in the Textual Criticism of the Greek Bible" (33) 。

ケニヨン
Kenyon, Kathleen Mary

[生]1906.1.5. ロンドン
[没]1978.8.24. ウェールズ,レクザム
イギリスの女性考古学者。アフリカメソポタミアなどを調査。特にイスラエルエリコ遺跡の調査,アフリカのジンバブエ遺跡の調査 (1929) で著名

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android