スラヴォイ ジジェク(英語表記)Slavoj Zižek

現代外国人名録2016 「スラヴォイ ジジェク」の解説

スラヴォイ ジジェク
Slavoj Zižek

職業・肩書
哲学者,精神分析学者 リュブリアナ大学社会科学研究所上級研究員

国籍
スロベニア

生年月日
1949年3月21日

出生地
リュブリアナ

学歴
リュブリアナ大学,パリ第8大学

学位
Ph.D.

経歴
1970年代初頭にフランスに移住。’79年よりリュブリアナ大学社会科学研究所研究員、現在上級研究員。ロンドン大学バークベック・カレッジ人文科学高等研究センター国際ディレクターも務めた。ラカン派マルクス主義者として活動、欧米で最も注目されている理論家の一人。著書に「為すところを知らざればなり」「斜めから見る」「快楽転移」「いまだ妖怪は徘徊している!」「脆弱なる絶対」「厄介なる主体〈1・2〉」「否定的なもののもとへの滞留カントヘーゲル、イデオロギー批判」「迫り来る革命―レーニンを繰り返す」「身体なき器官」「『テロル』と戦争」「ラカンはこう読め!」「イラクユートピアへの葬送」「暴力 6つの斜めからの省察」などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android