ヒダカソウ(日高草)(読み)ヒダカソウ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒダカソウ(日高草)」の意味・わかりやすい解説

ヒダカソウ(日高草)
ヒダカソウ
Callianthemum miyabeanum

キンポウゲ科多年草。北海道日高山地に産する。根茎は短く肥厚し,ひげ根が多い。茎は高さ 10~20cm。葉は根生し長柄がある2回3出複葉。裂片は広卵形でさらに細裂し,やや厚質,初め白っぽいが黄緑色となる。5月頃,葉の展開に先立って花茎を出し,1~2分枝して頂に径約 2cmの白花を上向きにつける。萼片は 10枚ほどで花弁状に1列に並び,底部近くに赤褐色斑がある。花弁はない。おしべ,めしべとも多数あり,痩果卵円形和名産地にちなむ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ヒダカソウ(日高草)」の意味・わかりやすい解説

ヒダカソウ

キタダケソウ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒダカソウ(日高草)の言及

【キタダケソウ】より

…果実は瘦果(そうか)の集りである。日本には本種のほか,北海道アポイ岳の蛇紋岩地帯に特産するヒダカソウC.miyabeanum Tatewakiがある。 キタダケソウ属Callianthemumには16種があり,ヨーロッパ,ヒマラヤ地方,中央アジア,東アジアの高山帯に分布している。…

※「ヒダカソウ(日高草)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android