ビデオコマース(読み)びでおこまーす(英語表記)video commerce

デジタル大辞泉 「ビデオコマース」の意味・読み・例文・類語

ビデオ‐コマース(video commerce)

インターネット動画を通じて商品サービス特長や利用法を紹介し、販売すること。動画上で直接その商品を購入できるショッパブルビデオや、ライブ配信を用いるライブコマースなどの販売手法がある。Vコマース動画コマースビデオEコマース

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビデオコマース」の意味・わかりやすい解説

ビデオコマース
びでおこまーす
video commerce

インターネット通販事業者がサイト内に動画コンテンツを組み込む手法。Vコマース、動画コマースなどともよばれる。従来、ネット通販のサイト構成は静止画やテキスト中心の説明であったため、利用者に対し、対面販売やテレビショッピングのような、直感的訴求力に欠けるところがあった。その対策の一つとして、ユーチューブなどの無料動画投稿(共有)サイトにアップロードした映像を差し込むことで、商品イメージをより伝えやすくする手法が生み出された。アマゾンなどの大手通販サイトも動画活用を強化した。また、ユーチューブ自身も、該当の動画から簡単に購入サイトへと誘導できる機能をもたせるなど、使い勝手を向上させている。ビデオコマース機能はフェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にも組み込まれており、これをソーシャルビデオコマースとよぶこともある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android