アマゾン

精選版 日本国語大辞典 「アマゾン」の意味・読み・例文・類語

アマゾン

(Amazōn) ギリシア神話で、女性ばかりからなるという民族戦いと狩りを好み、弓を射る邪魔にならないように右の乳房を取り除いていたので、アマゾーン(「乳なし」の意)と呼ばれたという。アマゾネス

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「アマゾン」の意味・読み・例文・類語

アマゾン(Amazōn)

ギリシャ神話で、女性ばかりからなる部族。勇猛で、弓を引くのに右の乳房がじゃまになるとして切り取ったという。また転じて、女傑・女丈夫の意に用いる。アマゾネス。
[補説]通俗語源説ではギリシャ語で「乳なし」の意。南アメリカアマゾン川も、その流域に女のみの部族がいると伝えられたことから、名づけられた。

アマゾン【Amazon】[企業名]

アマゾンドットコム」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アマゾン」の意味・わかりやすい解説

アマゾン

ギリシア伝説で,黒海沿岸あたりに住むとされた女戦士の種族(複数形アマゾネスAmazones)。外国の男と一定の時期に交わり子を産むが,男児は去勢するか殺害し,女児のみを育てる。弓を引きやすいように右乳房を切り落としたことからアマゾン(乳なし)と呼ばれるという。騎馬で弓,斧,槍や特製の楯を使い,イオニア各地に都市を建てた。トロイア戦争では女王ペンテシレイアが兵を率いてトロイア方に助勢したが,アキレウスに敗れた。
→関連項目テセウスヒッポリュトスマウソレウム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「アマゾン」の意味・わかりやすい解説

アマゾン【Amazōn】

ギリシア伝説中の勇猛な女武者からなる民族。複数形でアマゾネスAmazonesともいう。軍神アレスとハルモニア子孫。黒海沿岸地方からカフカス(コーカサス),スキュティアあたりに居住すると考えられた。狩猟の女神アルテミスを守護神としてあがめ,女王の指揮下にもっぱら戦争と狩猟に従事した彼女たちは,弓を引くときのじゃまにならぬよう右の乳房を取り除いていたところから,アマゾン(〈乳なし〉の意,a‐否定辞+mazos乳)と呼ばれたという。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アマゾン」の解説

アマゾン
Amazon

ギリシア神話の女だけの武人族(Amazones)で,常にギリシア人の敵として登場する。狩を生業とし,弓矢,槍,斧を持って戦う騎馬武者である。美しさと武勇は彫刻に表現された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

とっさの日本語便利帳 「アマゾン」の解説

アマゾン

小アジアや黒海沿岸に住み、狩猟と戦争によって暮らした勇猛な女性戦士たちの民族。弓術と馬術に優れ、トロイ戦争では女王ペンテシレイアに率いられてトロイに味方した。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典内のアマゾンの言及

【乳房】より

…中世のヨーロッパでは副乳はまごうかたなき魔女の特徴とされた。つとにアイスキュロスの《縛られたプロメテウス》にも語られている勇猛なアマゾン族は,弓を引くのにじゃまな右の乳房を切り落としたという。聖女アガタはキリスト教徒迫害に耐えて,乳房を切除する拷問を受けたが,一夜にしてもとの胸にもどる奇跡を見せた。…

※「アマゾン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android