ピー・パート(読み)ピーパート

百科事典マイペディア 「ピー・パート」の意味・わかりやすい解説

ピー・パート

タイ古典音楽に用いられる合奏の一つ。旋律打楽器群を中心オーボエ属管楽器とリズム打楽器による編成。中心楽器はラナート・エクranat ekという舟形木琴。宗教儀式,祭祀,演劇芸術などあらゆる機会に奏される古典音楽の中心的な合奏形態である。→クルーアン・サーイマホーリー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android