プライマリー・ヘルスケア(英語表記)primary health care; PHC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プライマリー・ヘルスケア
primary health care; PHC

直訳すると「初期診療」「一次医療」で,患者疾病の発生した時点からまず最初に接する医療のこと。しかし,これは PHCのごく一面にすぎない。 WHOは 1975年,この活動の世界的普及を呼びかけ,そこで PHCについて「人々の健康状態を改善させるに必要なすべての要素を地域レベルで統合する手段をいい,それは国家保健システムに組み込まれていて,予防,健康増進,治療,社会復帰,地域開発活動すべてを含む」と定義している。医療というものを,病気を治す治療医療だけに限定しないで,もっとトータルにとらえようという考え方だ。さらに,PHCの考え方は,今後予測される老人人口の爆発的増加,それに伴う医療費の高騰に対応するために「在宅ケア」の必要性を強調している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android