プラティアーハーラ(英語表記)pratyāhāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラティアーハーラ」の意味・わかりやすい解説

プラティアーハーラ
pratyāhāra

インドヨーガにおける修行法の一段階で,感覚制御目的とするもの。制感と訳される。インドでは古くから呼吸を整え,感覚を制して三昧境地入り,解脱に到達する修行法が盛んであった。5世紀のパタンジャリはこれらをまとめて『ヨーガ・スートラ』を著わしたが,そこで分類した8段階の修行法のうちの5番目に位置する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android