マリオ デル・モナコ(英語表記)Mario Del Monaco

20世紀西洋人名事典 「マリオ デル・モナコ」の解説

マリオ デル・モナコ
Mario Del Monaco


1915.7.27 - 1982.10.16
イタリアのテノール歌手。
フィレンツェ生まれ。
フィレンツェの音楽院で学び、1940年プッチーニ劇場の「蝶々夫人」でデビュー。第二次大戦直後、ベローナ野外劇場で「アイーダ」のラダメスを歌い、大成功を収める。以降、ロンドン南米、イタリア各地などで活躍する。輝かしい力強い美声で、その情熱的な歌い方と合わせ絶大な人気を誇った。第二次世界大戦後のイタリア・オペラ界最大のスターである。「アンドレア・シェニエ」、「道化師」のカニオ等を得意とする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マリオ デル・モナコ」の解説

マリオ デル・モナコ

生年月日:1915年7月27日
イタリアのオペラ歌手
1982年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android