マン レイ(英語表記)Man Ray

20世紀西洋人名事典 「マン レイ」の解説

マン レイ
Man Ray


1890.8.27 - 1976.11.18
米国の画家,彫刻家,写真家,映画作家。
フィラデルフィア生まれ。
本名エマヌエル・ラベニンスキー〈Emmanuel Raveninsky〉。
1908年美術大学に入学。建築を学んだのち画家になった。’15年初の個展を開く。’21年渡仏し、ダダのグループ、シュルレアリスムの運動へ参加した。絵画オブジェ、写真、映画等前衛的な仕事をした。’51年以降パリに定住自伝セルフポートレイト」(’63年)、オブジェ作品「贈物」(’21年)、映画「理性への回復」(’23年)、「エマク・バキア」(’26年)、「ひとで」(’28年)などの作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「マン レイ」の解説

マン レイ

生年月日:1890年8月27日
アメリカの写真家;画家;オブジェ作家;映像作家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android